ブランディング勉強会を開催しました

こんにちは。

以前にもご紹介させていただきましたが、アプローズ南青山では花ブランド、
「BISTARAI BISTARAI(ビスターレ・ビスターレ)」を運営しています。
商品のイメージやアイテムが徐々に固まってきたことから、
今後本格的なブランディングに着手することにしました。

障害者施設であっても、売れる商品を作る。
ではなく、もともと世間一般的に認知度の低い障害者施設だからこそ、
売れる商品を作る努力を最大限にしなければならないと私たちは考えています。

ものづくりや営業の経験を持たない私たちが、市場のニーズを満たす良質な商品を作り、
発信していくためには、「現場の思い」だけでは不足しています。
デザイナーやカメラマン、コンサルタントなど、それぞれの分野で豊富な知識や経験、
センスをもつ専門家たちの力を借り、チームでBISTARAIブランドを作り上げていくことに
可能性を感じています。

というわけで、本日はブランドコンサルタントの山田佳子さんを講師としてお迎えし、
職員・利用者参加型の勉強会を開催しました♪

ブランディングとはそもそも何か、なぜ必要なのか、
これからどのようにBISTARAIブランドを育み、成長させていくのかなど、
基礎的なことからご教授いただきました。

アプローズにとって初めての試みで利用者様からもどんな反応があるのかワクワクでしたが、
想像以上に質問や意見が活発に飛び交う会になりました。
終わった直後から「今、度はいつ?」「どうやって進めていこうか!」という声が聞こえ、
今後の展開がますます楽しみです(*^U^*)

BISTARAI BISTARAIは、ネパール語で「まぁゆっくりいきなよ」という意味です。
みんなで大事に大事にBISTARAIを育てていきたいと思います。

【講師】
Everlasting Partners Co.,Ltd.
代表取締役 山田 佳子

ブランディングとは、自らの本質を浮き彫りにした顔の見える組織を構築すること。
ブランド・マネジメントとは、自らの本質との照合作業の繰り返しによって、その輪郭をクリアに描き続けること。その先に浮かび上がってくるものは、企業の鮮明なヴィジョンと周囲の信頼です。ブランディングが導く企業の未来についてお話させて頂きます。
(コメントは講師紹介文よりお借りしました)

a

all posts